SSブログ

2012-05-19

二つの震災という本にお医者さんのこういう言葉がありました
今も苦しみ続けている方に対してですが
「普段の自分、悲しんでいる自分、今自分の中に2人の自分がいる」
「今は無理に一緒にしないこと」



これを読んで震災ボランティアにも当てはまる面があるのかなと感じました
2つの側面があるということ

ひとつは本当に純粋な自分の感情に即した部分(苦しんでいる人がいる、助けたいなど)

ふたつめは自分のためといったらいい方が悪いですが、
気持ちをともにする新たな仲間や、思いの共有、つながり、楽しさなど
非日常の場と言ったらいいかと思いますが、そういった部分
ほかにも結果的に当事者の方のためであっても
でも自分のためにもなるようなことはそういった部分になるかもしれません

特に思い出探し隊は各地にたくさんのつながりを持たせて頂きました
普通のボランティアでは考えられないほどに

確かに継続のために交流の場や新しくできた仲間との協力は欠かせません

ただそれはふたつめの部分の側面が大きいのかなと・・・

私はこれまでたくさんの新しいつながりを得ました。でも今葛藤があります
本来は発起人の竹澤さんが持つべきつながりなのに、彼女には何もできずに
自分だけが持たせてもらっていると

実際には純粋な感情面だけではなく、そういう面も出てきました

これから新たに思い出探し隊に関わってくれる方にも、繋がりを大切に大きくつなげてほしい
ただそれだけではなく、苦しんでいる方の身の回りには、自分たちが持たせてもらったような
繋がりは出来ていないということを常に忘れずに、葛藤することが出来る人であってほしい

純粋な部分から出来るだけずれないように努力すること
ずれてしまう部分には葛藤を持ち続けてほしい
そしていつかは新しいつながりを当事者につなげていける人であって欲しい

震災ボランティアを決して自分のためにしないように努力できる人であって欲しい
と願っています

そしてボランティアから人を思いやれる隣人に変わっていってほしい


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

てらもっち

同じ事を考えていました.ボランティアと被災者の境がなくなるということは、皆が隣人を思いやる心をもつ時なのかな。って。

震災だけでなく社会の中では傷ついた方や絆が必要な方は沢山いらっしゃいます。

 そういう絆を作れる社会を作るために。そういう心を持つ人達を周りに増やす為には、それは自分達が活動をしている事を、普通に人に話せるようにしなくては行けないのかな。普通の生活の一部。続けて行く為には、楽しめる活動として定着させなくてはいけないのかな。

なんて考えています。でもその為にはやっぱり仲間が必要なんです。一人ではつぶれてしまう。新井さんやたいちょ〜がつぶれてしまわないように手を取る事も必要。

これからもともに歩みましょう。

 同じ方向ではなく、同じような方向へ。
 それでいいんだと思います。
by てらもっち (2012-06-03 23:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2012-05-182012-05-25 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。